
梅の花も満開に咲き誇り、気付けば今年度も残り僅か。
今年度は、おかげ様で常に全力で走り抜け、充実した時間を過ごすことが出来ました。
ブログの方もお休みさせて頂いておりましたが、少しずつ振り返りながら、またゆるりと呟いていけたらと思っております。
先ず、先日のスプリングコンサートにお越しくださった皆様、ありがとうございました。
春の花の曲を集め、伴奏、ソロで参加させて頂きましたが、様々な花の表情を楽しんでいただけましたら幸いです。終演後、たくさんの方にお声を掛けて頂き、大変励みになりました。関係者のみなさまにもお礼申し上げます。ありがとうございました💐。
さて、春の花たちは、我が家の庭でもかわいいおしゃべりを始めたようです。
先日、生徒さんからプレゼントして頂いたガラスの花瓶に、ヴィオラを飾り春を感じています。
この生徒さんは、なんと中学生の男の子‼
ピアノが大好きで、毎回レッスンでは、youtubeで探したお気に入りのピアニストの動画を教えてくれます。
自筆譜を見だしたら、直ぐひとりの世界に行ってしまう。(笑)
昨秋、中学校の音楽祭で伴奏者賞を頂いた時も、電話でご報告してくれたのですが、
「伴奏者賞頂きました!それよりも、先生‼ショパンの新しいワルツが発見されたの知っていますか⁉⁉」
伴奏者賞を頂いたことよりも、ショパンの新しいワルツがよほど嬉しかったのか、2トーン程高い声で教えてくれました。
「好きこそ物の上手なれ✨」好きという純粋な気持ちこそ、成長の大きな原動力です。
ピアノに限らず、何かを始める前の動機は、とても大切なもの。
好奇心を持ち続けることが出来れば、自らどんどん探求し、世界は無限に広がっていくことでしょう。
生徒さんみんなの大切な好奇心の芽を、一緒に育んでいきたいと思っております🫧。