10.04.2025
1か月チャレンジに向け、生徒のみなさん頑張っています。 ご縁を頂き、小美玉から毎週通ってくれている中学生のY君。 レッスンを一緒に始め、あっという間の一年でしたが、大きく成長してくれました。 今は、スケールやチェルニーの基礎練習に加え、ベートーヴェンのソナタ、ショパンの幻想即興曲に取り組んでいます。...

05.04.2025
桜の季節。 草花たちも、春霞のヴェールを纏い、柔らかくも力強く輝きだしました。 さて、今月はミニおさらい会を企画しております。その名も、「一ヶ月チャレンジ!」 一か月後に演奏を発表しましょう‼という唐突な企画です。 時間は、何をしなくても過ぎていきます。春休みを有意義に過ごしてもらえたら。...

03.04.2025
寒い日が続く中にも、春を告げる花々が咲き始め、出会いと別れの季節。 先日、ある生徒さんが最後のレッスンに来てくれました。 4月から、音楽科の大学に進学されます🏫。 レッスンの翌朝には、一人暮らしをする東京に引っ越しをされるとのこと。...

18.03.2025
今年度思い出あれこれ集第2段です。 1月には、オペレッタ こうもり の伴奏をさせて頂きました。 オペレッタとは、音楽中心に作られているオペラに比べ、台詞が多く盛り込まれ、演劇的な要素が大きいのが特徴です。また、悲劇的なお話が多いオペラに対し、オペレッタは「喜歌劇」と訳さるように、ハッピーエンドの物語が多くなっています。...

17.03.2025
今年度を振り返り、思い出のあれこれ特集です。 昨年、不思議なご縁で、私が高校生まで使っていたグランドピアノが、ある姉妹の生徒さんのもとへお嫁入り致しました。 お姉ちゃんは、繊細に輝く宝石のような感性を持っており、私が2台ピアノでアンサンブルすると、「わぁ✨。」と目ををキラキラさせて喜んでくれます。...

15.03.2025
梅の花も満開に咲き誇り、気付けば今年度も残り僅か。 今年度は、おかげ様で常に全力で走り抜け、充実した時間を過ごすことが出来ました。 ブログの方もお休みさせて頂いておりましたが、少しずつ振り返りながら、またゆるりと呟いていけたらと思っております。 先ず、先日のスプリングコンサートにお越しくださった皆様、ありがとうございました。...

02.06.2024
すっかりご無沙汰しております。 先日、幼稚園の生徒さんが、嬉しそうにご褒美シールノートを見せてくれました。 「150曲、全部終わったの~‼」 これは、レッスンで一曲合格となる度に、1つずつシールを貼っていく成長の記録ノートです。ゴールまでいくと、150曲弾いたことになります。...

03.05.2024
空を見上げれば、新緑が眩しい季節🌿。 まるで、鮮やかな緑色のグラデーションが競演しているようですね。 さて、先日、数名の生徒さんたちが、あるコンサートに出演させて頂きました。 本番のステージはもちろん、練習の過程も含め、貴重な経験になられたことと思います。お世話になりました関係者のみなさま、ありがとうございました。...

22.04.2024
春は、はじまりの季節。 新年度が始まり、新たな環境で頑張られている方も多いことと思います。 新たなスタートをお祝いしてくれるかのように咲いていた満開の桜も、 いつの間にやら美しい新緑に早変わり。 ブログの方は、すっかりご無沙汰してしまいましたが、この一か月、たくさんのお問い合わせを頂きありがとうございました。...

25.03.2024
桜の蕾も膨らみ始め、今朝はどこからか鶯の歌が聞こえてきました。 春本番を前に練習中なのか、少し調子はずれの歌声に思わずほっこりとした朝でした。 さて、一昨日は、3名の小さなピアニストさんが体験レッスンに来てくださいました。 初めての場所、初めての先生、たくさんのはじめましてはドキドキしますよね。...

さらに表示する